ヒミツのはなぞの>Process2

020 足場ばれた
足場がばれると完了に近づいている感じがします。
もちろん近づいています。大工さんの木工事も先が見えてきた。
そうか、検査関係のスケジュールも決めないと。

そんな現場、ついにキッチンの研ぎだしが始まりました。

まだ下地ですけどね。研ぎだす時は周囲をシートで完全密閉するとの事。
僕も研ぎだしをするのは初めて。日本左官業組合連合会のHPとか情報を集めました。
けど、もちろん分からない事はある。目地はガラス!という事を今日聞いた。左官屋さんの学校時分の教科書にもガラス目地と載っているとの事。
また、研ぎだしの親方はもう歳なので若い者(もん)が実際に研ぎにくるとも聞きました。

「若いもん」そうか研屋さんにもいるのか若いもん。と思いましたがよく聞いてみると60代だと。


ま、親方が80代だそうだから若いもんだな。
そんな日はとても暖かかった。職人さんも薄着。

でもこんな暖かい日に僕はシューズカバーを付けている。

実は無駄に長い僕の自転車生活の中で初、シューズカバーなのです。今年購入したのですが、事務所に持ってくるのを忘れていてデビューがこの日に。
グローブも指ぬきで良かったぐらいの気候では不要なものでしたね。

019 外構打合せ
結構寒い東京ですが、現場で打合せ。
、小林氏にも来てもらって、植栽の好み、方向性を聞いてもらう。
何か、小林がかしこまっているように見えます。

概ね、方向は出たね。

それと、塗装下地のパテが大体終わっている。
いつも、現代美術のようだ、と思っているのですが、建て主さんの長女も同じ事を言っていた。
それは何?という人の為に写真を載せておきます。

ほら。


018 もてもて
2週連続の大雪でなんと3週間振りの現場。
そうなれば、現場ではたくさん検討事項がある。
「やましたさん」とあちこちで声が掛かる。
「今日は帰さない。」とも言われました・・・・

ま、帰ってきたのですが、現場の前に新木場で板材を物色/購入したので現場に行くのが遅くなってしまいました。
写真は運送中の大江戸線内。

そんな訳でだーっと検討事項を整理し、決定し、た辺りで当たりはもう暗い。
体も冷えました。富士見より東京の方が寒いんじゃない。


017 模型写真









016 家具
家具は物によって納期3ヶ月というのがざらにあるので建て主さんと家具屋さんに。
ここのところ一押しの。ここはショールームを持っておらず、取り扱い家具店で見ることになります。

東京では神宮前のオーローズが最も多い。近くにもある。
ということで外苑西通り巡り。
行ったら、たまたまBCがセール中だった。その中で今回の広いLDKに合いそうなテーブルが。

建て主さんもビビッと来たようで、お買い上げ。
1M×2Mのケヤキです。


015 大工さんの仕事
大工さんが2階の建具枠の彫込みをしていた。
聞くと、枠が曲がったりしないように。床に入れこむのだと。


そうか、そんなことはしていないなーと、遠い目でを思う。
あれ、どっかで聞いた事がある。
前回か。

その他に外構のことをちらっと小林氏と話す。


小林は前回の江尻と違ってそんな忙しくないのだろう。
そういえば、僕も含めた3人。学年は同級です。

014 外壁
段々出来てきた。
と書いて思った。出来てきてくれないと困ります。
と、遠い目でを思う。

その出来てきた物の一つ、外壁の木。
法規の運用(通達?)で外壁に木が使い易くなったので、結構多用してます。
きれいです。


また、今日はの江尻氏が現場確認。
長岡からの直行だそうで、相変わらず忙しそうな氏ですが、梁の仕口を気にして覗き込んでいるところ。


013 別棟
今日は前回よりは寒くはなかった。
建築の検討事項は大方出尽くして、あとは検討。

そうか検討。俺の仕事じゃん。
と、言う事ですが、鉄骨の別棟下地が終わって形が分かるようになっていました。


その見返し。


格好いいわ。

012 2014年最初
今年も宜しくお願いします。
今年最初の現場は寒波が来ている寒い日。
なかなか寒いというか行き帰りの自転車、体が動かない。特に帰り。手先と足先が冷えきりました。

写真は跳ね出しバルコニーの跳ね出し梁。表しになりますが、これ、申請段階でずいぶん揉めた物です。

午後の休憩の職人さん達。みんなどこを見ているのだろう。



011 2013年最後
今年最後の現場、Part2へ突入です。
今日も雨模様。何か定例の金曜日は雨が多い気がします。

現場では別棟の可愛らしい鉄骨のフレームが立っています。
大き過ぎることを心配して現場に入ってからも何度かシミュレーション(心の中で)していたのですが、ちょうどいい感じの大きさでした。
良かった。


ヒミツのはなぞの



設計施工中の記録です。

Part1
Part2
Part3
上棟


photoへ

テキストへ